▼西濃環境整備組合 屋内温水プール ゆーみんぐ
〒501-0534 岐阜県揖斐郡大野町大字下座倉1451-3★TEL・FAX(0585)32-4682 http://www.ginet.or.jp/yuming
子どもから大人まで楽しめる室内温水プール。ジャグジーやサウナ、健康増進用歩行プール、トレーニングルーム等、心も体もリフレッシュ間違いなし!
▼安八町役場産業課
〒503-0198 岐阜県安八郡安八町氷取161★TEL(0584)64-3111・FAX(0584)64-3119 http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/gifu/anpachi/
安八百梅園・結神社・森部合戦場
▼池田町役場産業課
〒503-2492 岐阜県揖斐郡池田町六之井1468-1★TEL(0585)45-3111・FAX(0585)45-8314 http://www.town.ikeda.gifu.jp/
霞間ヶ渓・大津谷公園・中川水郷公園
▼揖斐川町役場産業振興課
〒501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪133★TEL(0585)22-2111・FAX(0585)22-4496 http://www.town.ibigawa.gifu.jp/
揖斐峡・揖斐川のヤナ・二条関白蘇生の泉・月桂院・春日局公園
▼大垣市役所商工観光課
〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2-29★TEL(0584)81-4111・FAX(0584)81-4899 http://www.city.ogaki.gifu.jp/
お茶屋屋敷跡・休耕田を利用したヒマワリ栽培・大垣公園・曽我城公園のしょうぶ・御首神社・杭瀬川のホタル・加賀野八幡神社・水まんじゅう(夏期限定)・関ヶ原合戦岡山本陣跡・華渓寺・曽根城跡
▼大野町役場産業経済課
〒501-0592 岐阜県揖斐郡大野町大字大野80★TEL(0585)34-1111・FAX(0585)34-2110 http://www.ginet.or.jp/ono/
バラまつり・バラ公園・来振寺・野古墳群
▼海津町役場商工観光課
〒503-0695 岐阜県海津郡海津町高須515★TEL(0584)53-1111・FAX(0584)52-1877 http://www.town.kaizu.gifu.jp/
千本松原・治水神社・海津町歴史民俗資料館
▼春日村役場総合政策課
〒503-2502 岐阜県揖斐郡春日村大字六合3080★TEL(0585)57-2111・FAX(0585)58-3402 http://www.ginet.or.jp/kasuga/
▼上石津町役場産業環境課
〒503-1622 岐阜県養老郡上石津町大字上原1380★TEL(0584)45-3111・FAX(0584)45-3080 http://www.ginet.or.jp/kamiishizu/
水嶺湖
▼久瀬村役場産業建設課
〒501-0702 岐阜県揖斐郡久瀬村大字東津汲875-1★TEL(0585)54-2111・FAX(0585)54-2829 http://www.ginet.or.jp/kuze/
揖斐峡・夫婦滝
▼神戸町役場産業課
〒503-2392 岐阜県安八郡神戸町大字神戸1111★TEL(0584)27-3111・FAX(0584)27-8224 http://www.town.godo.gifu.jp/
夜叉堂・瑠璃光寺
▼坂内村役場企画交流産業推進課
〒501-0902 岐阜県揖斐郡坂内村大字広瀬924★TEL(0585)53-2111・FAX(0585)53-2114 http://www.vill.sakauchi.gifu.jp/
夜叉ケ池
▼墨俣町役場産業課
〒503-0192 岐阜県安八郡墨俣町大字上宿473-1★TEL(0584)62-3111・FAX(0584)62-5936 http://www.ginet.or.jp/sunomata/
犀川堤・墨俣一夜城址
▼関ヶ原町役場地域振興課
〒503-1501 岐阜県不破郡関ヶ原大字関ヶ原3201-1★TEL(0584)43-1112・FAX(0584)43-2120 http://www.ginet.or.jp/sekigahara/
伊吹山ドライブウェイ・中山道松並木・玉倉部の清水・関ヶ原ウォーランド・関ヶ原古戦場・関ヶ原史跡遊歩道・桃配山最初陣跡・妙応寺・不破関跡・自害峯・笹尾山石田三成陣跡
▼谷汲村役場産業振興課
〒503-1392 岐阜県揖斐郡谷汲村大字名札265-43★TEL(0585)55-2111・FAX(0585)55-2714 http://www.vill.tanigumi.gifu.jp/
華厳寺・横蔵寺・東海自然歩道散策
▼垂井町役場産業課
〒503-2193 岐阜県不破郡垂井町1532-1★TEL(0584)22-1151・FAX(0584)22-5180 http://www.ginet.or.jp/tarui/
岐阜洋らんセンター・垂井一里塚・垂井追分道標・美濃路松並木・真禅院・中山道垂井宿・禅憧寺(竹中氏菩提寺)・南宮大社・竹中氏陣屋跡
▼南濃町役場産業振興課
〒503-0495 岐阜県海津郡南濃町駒野奥条入会99-2★TEL(0584)55-0111・FAX(0584)55-0340 http://www.nannou.com/
月見の森・行基寺・巨石積堰・ハリヨ
▼平田町役場企画課
〒503-0392 岐阜県海津郡平田町今尾557★TEL(0584)66-2411・FAX(0584)66-4140 http://www.ginet.or.jp/hirata/
千代保稲荷参道・千代保稲荷神社・なまずの蒲焼
▼藤橋村役場商工観光課
〒501-0801 岐阜県揖斐郡藤橋村大字西横山410-5★TEL(0585)52-2111・FAX(0585)52-2146 http://www.ginet.or.jp/fujihashi/
▼養老町役場産業観光課
〒503-1392 岐阜県養老郡養老町高田798★TEL(0584)32-1100・FAX(0584)32-2686 http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/gifu/yoro/
養老の滝・養老寺・大巻薩摩工事役館跡・天照寺・菊水泉
▼輪之内役場町総務課
〒503-0292 岐阜県安八郡輪之内町四郷2530-1★TEL(0584)69-3111・FAX(0584)69-3119 http://www.tanpopo.ne.jp/~wanouchi/
▼岐阜県西濃地域農林商工事務所
〒503-0838 岐阜県大垣市江崎町422-3★TEL(0584)73-1111(内線484)・FAX(0584)73-8606 http://www.pref.gifu.jp/s20502/
▼岐阜県西濃地域揖斐農林商工事務所
〒501-0603 岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方1-1★TEL(0585)23-1111(内線222)・FAX(0585)22-4998 http://www.pref.gifu.jp/s20502/
▼かみいしづ緑の村公園
岐阜県養老郡上石津町上多良★TEL(0584)45-2287
アスレチック、テニスコート、遊歩道、陶芸施設、バンガロー村などを備えた自然公園。四季折々の花も美しい。
▼グリーンセラ池田温泉
岐阜県揖斐郡池田町片山3021-1★TEL(0585)45-0261
洋風の花霞の湯、和風の寝覚の湯の2つの温泉が、一週間ごとに男湯と女湯が入れ替るシステムで、両方楽しめます。
▼日本昭和音楽村
岐阜県養老郡上石津町大字下山2011★TEL(0584)45-3344
水嶺湖岬で音楽と自然を満喫できます。中でも江口夜詩記念館は夜詩に関する興味深い資料が展示されています。
▼養老天命反転地
岐阜県養老郡養老町養老公園★TEL(0584)32-4592
養老公園の一角にある心のテーマパーク。ニューヨーク在住のアーティスト荒川修作とマドリン・ギンズの構想が実現。
▼元湯谷汲温泉満願の湯
岐阜県揖斐郡谷汲村徳積1684★TEL(0585)56-1126
花めぐりの旅を彩るのが温泉施設。谷汲の美しい自然に抱かれて露天風呂を堪能し、心地よいひとときをどうぞ。
▼ソーラーアーク・太陽電池科学館
岐阜県安八郡安八町大森180★TEL(0584)64-7050
21世紀の箱舟をイメージした太陽光発電施設。太陽電池科学館「ソーラーラボ」では、クリーンエネルギーの未来を学べます。
▼ローズガーデンG
岐阜県安八郡神戸町大字斉田29★TEL(0584)27-8989
中部随一のバラ産地・神戸町にできた全天候型のバラの温室公園。イングリッシュローズが主体で、切りバラ体験も魅力。
▼国営木曽三川公園
岐阜県海津郡海津町油島 木曽三川公園管理センター★TEL(0584)54-5521
毎年4月初〜中旬にかけてチューリップまつりを開催。公園の丘を埋めつくす色とりどりのチューリップは圧巻です。
▼千珠ぼたん園
岐阜県養老郡上石津町上原★TEL(0584)45-2888
毎年70種2000株もボタンが咲き競う美庭。4月下旬〜5月中旬が花盛りで、あたり一面には芳わしい香りが漂います。
▼養老公園
岐阜県養老郡養老町養老公園 養老公園事務所★TEL(0584)32-0501
養老の滝を中心に整備された公園内は、四季折々に美しい。桜から新緑へと移ろう春は彩り鮮やかな自然絵巻が展開します。
▼谷汲ゆり園
岐阜県揖斐郡谷汲村大字大洞(谷汲小学校前)★TEL(0585)56-3988
天然檜の森の中にあり、30万球以上35品種ものユリが出迎えてくれます。6月中旬から7月中旬のシーズン中のみ開園。「ゆり」のつく名前の方は入場無料のサービスも。
▼イビデン横山発電所
岐阜県揖斐郡藤橋村東横山 イビデン(株)広報チーム★TEL(0584)82-4511
レンガ造りで建設当時の面影そのままの東横山発電所。「知られざる桜の名所」としても有名で、揖斐川に映える桜景色は最高。
▼関ヶ原町歴史民俗資料館
岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ヶ原894-28★TEL(0584)43-2665
関ヶ原合戦をリアルに再現した大パノラマや合戦に関する史料をはじめとして、縄文時代から近世に至る、数々の歴史遺産が展示されています。
▼中山道ミニ博物館
岐阜県不破郡垂井町追分2339 太田三郎さん方★TEL(0584)22-2897
「まちかど博物館」第1号に指定された施設で、旅用具や史料が展示されています。見学希望の方は事前の予約が必要です。
▼中山道赤坂宿
岐阜県大垣市赤坂町(旧中山道沿い:西町〜東町、赤坂本陣公園、赤坂港等) 大垣市赤坂商工会★TEL(0584)71-0294
中山道57番目の宿場町。谷汲山華厳寺へ続く谷汲街道の起点ともなり、石灯籠の道標が往時をしのばせます。
▼お茶屋屋敷跡
岐阜県大垣市赤坂町3421-1 大垣市赤坂商工会★TEL(0584)71-0294
家康や二代将軍秀忠、千姫も泊まったという、上洛の往復に利用された将軍専用の旅舎です。今はボタン園として有名。
▼小簾紅園
岐阜県本巣郡巣南町呂久 巣南町役場産業課★TEL(058)328-2211
16歳で徳川家茂と結婚した皇女和宮の悲運をしのび、昭和4年に造園された公園。中山道を降嫁したとき、ここで詠んだ歌の碑があります。
▼垂井宿まつり
岐阜県不破郡垂井町 垂井町商工会★TEL(0584)22-0390
かつての宿場町の賑わいを再現するお祭りです。垂井音頭の披露をはじめ、バザールや宿場にちなんだ参加型イベントが開催されます。
▼奥の細道むすびの地記念館・船町港
岐阜県大垣市馬場町124 ★TEL(0584)81-3747
水門川沿いの散策コースで、四季の広場の傍らにある記念館。芭蕉と大垣の深いかかわりを貴重な資料で紹介しています。
▼美濃国分寺
岐阜県大垣市青野町419★TEL(0584)91-0297
聖武天皇が全国66ヵ所に建てた国分寺の中で、唯一寺城全体が残存。現在の美濃国分寺には、国の重文の薬師如来像が収蔵されています。
▼皇女和宮降嫁行列
岐阜県大垣市赤坂町 大垣市赤坂商工会★TEL(0584)71-0294
毎年11月上旬に開催される中山道赤坂宿まつりのメインイベントで再現される絢爛な時代行列。ご降嫁に際しては、古家や空地などに「お嫁入り普請」が行われました。
▼墨俣一夜城歴史資料館
岐阜県安八郡墨俣町大字墨俣字城之越1742-1★TEL(0584)62-3322
信長の美濃攻略の拠点で、秀吉が一夜にして城を築いたことで有名。かつては、この南にある上宿を鎌倉街道が通っていました。
▼朝鮮通信使行列
岐阜県大垣駅前通り他 大垣市観光協会★TEL(0584)77-1535
江戸時代に芽生えた善隣友好の使節である「朝鮮通信使」の行列を現代に再現しようと、毎年10月十万石まつりの中で盛大に繰り広げられています。
▼大垣市郷土館
岐阜県大垣市丸の内2-4★TEL(0584)75-1231
戸田公入城350年を記念して建てられた、武家屋敷風の郷土館。歴史大垣城主や大垣市の生んだ先賢たちの偉業が顕彰されています。
▼明星輪寺
岐阜県大垣市赤坂町4610★TEL(0584)71-0124
弘法大師が講堂を再建したことで有名な古刹。本尊の宵虚空蔵にちなみ「こくぞうさん」の名で親しまれています。
▼大垣市輪中館・大垣市輪中生活館
岐阜県大垣市入方2-1611-1、2-1723★TEL(0584)89-9292輪中館・(0584)89-6787輪中生活館
輪中の成り立ちや昔の暮らしを紹介する輪中館。それに近接する輪中生活館では、輪中地域の典型的な民家が復元されています。
▼デ・レーケ記念交流レガッタ
岐阜県海津郡海津町福江1202-2 長良川サービスセンター 海津町教育委員会★TEL(0584)53-3011
▼胡麻の郷
岐阜県不破郡関ヶ原町大字玉1565-10★TEL(0584)43-0073
古来から栄養の宝庫ともいわれてきたゴマ。ここはゴマの魅力を多面的に紹介する楽しい健康テーマ館です。
▼楽市楽座・養老
岐阜県養老郡養老町養老公園★TEL(0584)32-0501
養老公園内にある季節料理や郷土料理など地元の味が楽しめる施設。名水の郷のいっぷく処です。養老天命反転地に隣接。
▼かすがモリモリ村リフレッシュ館
岐阜県揖斐郡春日村大字六合3429★TEL(0585)58-0001
心も体もリフレッシュし、薬草の素晴らしさに触れられる施設。薬膳料理や薬草風呂が楽しめます。
▼アトリエのの
岐阜県揖斐郡春日村大字美束1902-112★TEL(0585)58-3111
春日の森から採集した植物や薬草を使った染色が体験できる工房です。トールペイントやリースなどの手工芸品も展示しています。
▼関ヶ原鍾乳洞
岐阜県不破郡関ヶ原町玉★TEL(0584)43-0092
全長514mの幻想的な空間です。鍾乳洞が創った「巨人の足」や「玉華殿」などが見もの。名水「玉倉部の清水」は入口に。
▼さぼう遊学館
岐阜県海津郡南濃町駒野奥条入会★TEL(0584)55-1110
土砂災害を防ぐ砂防の重要性をさまざまなシミュレーションで体感できます。周辺は緑ゆたかな公園でゆったり過ごせます。
▼片野記念館
岐阜県安八郡輪之内町四郷1825★TEL(0584)69-3570
片野家の納屋を私設の民俗博物館に改造し、輪中の民俗文化財を陳列し、地域文化の知識の収蔵庫としても活躍。
▼島津豊久・島頭坂の碑
岐阜県養老郡上石津町大字上多良 上石津町郷土資料館★TEL(0584)45-3639
残兵300余りで敵中突破を敢行し、無事薩摩に帰還した島津隊のシンガリとして戦った島津豊久の勇戦をたたえる碑。
▼阿多長寿院盛淳の碑
岐阜県養老郡上石津町大字牧田 上石津町郷土資料館★TEL(0584)45-3639
豊久と共に東軍を上石津町でくい止めた武将で、島津義弘の家老。決戦地となった牧田上野に碑が残されています。
▼揖斐川町歴史民俗資料館
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方901-5★TEL(0585)22-5373
揖斐城の城跡のある城台山公園。その西の入口にある資料館。先人の暮らしを伝える資料が約5000点が保存・展示されています。
▼大垣城
岐阜県大垣市郭町2丁目52番地★TEL(0584)74-7875
天文4年(1535)創築。関ヶ原合戦では石田三成方の本拠に。寛永12年(1635)に戸田氏鉄公が十万石の城主として入城。
▼美濃国分寺跡
岐阜県大垣市青野町1180-1 大垣市歴史民族資料館★TEL(0584)91-5447
741年、国の安泰を願う聖武天皇の詔に応じ行基が造営。現在は建物の基壇等が復元され、史跡公園となっています。
▼大垣市歴史民俗資料館
岐阜県大垣市青野町1180-1★TEL(0584)91-5447
史跡美濃国分寺跡の発掘調査に伴って出土した瓦・土器類の埋蔵文化財を中心とした資料館。民俗資料も展示されています。
▼不破関資料館
岐阜県不破郡関ヶ原町松尾21-1★TEL(0584)43-2611
伊勢の鈴鹿、越前の愛発と共に日本三大関所と唱えられた不破関の出土品や資料が展示されています。
▼桑原邸
岐阜県養老郡上石津町一之瀬 上石津町教育委員会★TEL(0584)45-3111
桑原家の先祖は織田信長、豊臣秀吉の重臣の一人として仕え、尾州藩の郷土として重きをなしてきた家柄です。桑原邸は、西濃地方における上層農家の屋敷構えをよく残した代表的民家で、国の重要文化財に指定されています。(要予約)
▼タルイピアセンター
岐阜県不破郡垂井町2443-1★TEL(0584)23-3746
歴史民俗資料館・歴史文献センター・図書館からなる複合施設で、垂井町の歴史と文化をゆったりと学習できます。


戻る